contents
|
|
2023年06月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
|
|
献立表
|
食べる事を大切にしています |
昨今食事のことが見直されています。
ひらた乳児保育園でも少しづつですが食事についてはこだわりを持っています。当園は、2人調理師資格をもっており、離乳食〜幼児食まで手づくりで、毎日子どもの為に一生懸命作っています。 お陰様で保護者の方から「おいしそうな献立でわが子が美味しそうに食べているのが目に浮かぶ」といわれています。実際、子どもも保育士も食べて美味しいです。
又、家庭の台所と同じで、調理室で作っている献立の美味しそうな匂いが部屋中にたちこめて、今日はどんなご馳走かなと楽しみにして待っています。わざわざ調理室までのぞく子どももいます。
以下当園で心がけていることを書きます。
- 薄味に心がけています。
- 冷凍食品を使わない。
- 月に1回クッキングをして楽しく料理の経験をする。
- お米と旬の野菜は無農薬のものを与えている。
- その他の野菜、肉、魚、パン、牛乳も地元の商店から購入しているので安心である 。
- 午後のおやつも既製品でなくて手作りおやつが多い。
ひらた乳児保育園は、一生のうちでもっとも心身の発達が著しい乳幼児期の食事が特に重要と考えています。
健康な心と体づくりに深くかかわる食事を大切にしていきたいと思います。 |
|
|
7月の献立表☆ ---
[2021-07-05 16:02:04]
いよいよ夏が到来!気温も高くなってきましたね。
熱中症にならないように、こまめにしっかりと水分補給しましょう。
園庭で育てている野菜が実をつけるようになりました。
栄養たっぷりの旬の野菜をたくさん食べて、元気に夏をすごしてもらいたいです。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
6月の献立表☆ ---
[2021-06-01 14:25:47]
今年も梅雨の時期がやってきました。この時期は、気温や湿度の高さによって食中毒の発生が非常に高くなります。食べる前には必ず手洗いをし、しっかりと加熱し、放置せず速やかに食べるなど予防できることを日常生活にも取り入れたいですね。そしてこれから日中や夜中など蒸し暑い日が多くなるので、水分補給をこまめにして体調管理に気を付けましょうね。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
5月の献立表☆ ---
[2021-05-11 13:52:35]
新年度が始まり、一ヶ月が経ちましたね!少しずつ暖かくなり、過ごしやすい季節になりました。新しい環境や保育園の食事に少しづつ慣れ、笑顔を見せてくれるようになりました。しかし新人さんは慣れたころに疲れから体調を崩しやすくなるので、今一度生活を振り返って、早寝早起きや朝ごはんなどバランスのとれた食事で、心も身体も元気いっぱい過ごしたいですね♪そして保育園では、机と椅子を使って給食を食べています。正しい姿勢で食事をすると、内臓がスムーズに働き消化吸収が良くなり、歯並びやかみ合わせが良くなるというメリットがあります。食事の時は、正しい姿勢が保てるよう、家庭でも気を付けてみると良いですね。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
4月の献立表☆ ---
[2021-04-12 13:26:46]
ご入園、ご進級おめでとうございます!
いよいよ新年度がスタートしましたね。新しい食習慣を築くことは、生活習慣のリズムをつくり、乳幼児期から健康で豊かな生活を育むことにつながります。保育園では子どもたちに、栽培やクッキングなど食に関する体験を通して、食べることの楽しさや大切さを伝えていきたいと思います。そして保育園の給食は生活の一部と考え子どもたに安心・安全な給食が提供出来るよう、頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
3月の献立表☆ ---
[2021-03-08 13:04:43]
早いもので、今年度も最後の月となりました。あっという間に1年が過ぎたように思います。子ども達も、4月に比べるととても大きく成長しましたね。食べられなったものが少しずつ食べられるようになったり、おかわりする子もいてそれぞれ成長が見られました。毎日、子ども達に笑顔と元気をもらいながら楽しく食事をすることが出来ました。そして、退園するお友達は保育園での給食が残り少なくなってきました。今月もみんなで楽しく給食の時間を過ごしましょうね♪
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
2月の献立表☆ ---
[2021-02-03 14:19:31]
年が明け、早いもので1ヶ月が経ちました!今年は雪が少しだけ積もったり、天気がいい日も気温が低い日が多かったりと寒い日が続きますね。今の時期はコロナに加え、インフルエンザが流行する時期ですので、手洗い・うがいをしっかりして体調管理に気を付けましょうね。今月は節分があります。悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために豆まきをします。今年も保育園にいる鬼を追い払ってもらいますよ♪
献立表はこちら(pdfファイルが開きます)
|
1月の献立表☆ ---
[2021-01-13 14:15:28]
あけましておめでとうございます!
長いお正月休みはいかがお過ごしでしたか?今年はあまり出かけることが出来ず、家の中で過ごされた方も多いと思います。保育園のお友達とたくさん身体を動かして、楽しく給食の時間を過ごしましょうね♪また今年も子どもたちに安心・安全で喜んでもらえる給食・おやつを作りたいと思います。2021年もよろしくお願いいたします。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
12月の献立表☆ ---
[2020-12-03 14:24:29]
今年も残すところあと1ヶ月になりましたね。寒さも日に日に増して、冬本番ですね。今月は、クリスマス会やもちつきがあります。冬野菜には、体を温める働きがあります。風邪を引かないように、冬野菜(小松菜、れんこん、白菜、大根、ブロッコリーなど)をたくさん食べて元気に過ごしましょうね!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
11月の献立表☆ ---
[2020-11-04 16:43:00]
日が沈むのが日に日に早くなり、秋の深まりを感じますね。朝晩、寒い日が続きますが、体調を崩していませんか?風邪の原因は寒さや冷えではなく、鼻やのどからウイルスが入ることから起こるのがほとんどです。気温や湿度が低くなる時季には、呼吸器粘膜の抵抗力が弱まりウイルスが繁殖しやすくなります。風邪を引かないためにもタンパク質、脂肪、ビタミンC、ビタミンAの4つの栄養素をバランスよく食事することが大切です。またそれに加え、手洗いうがいを徹底することがとても重要です。ますます寒くなる季節です。風邪に負けないよう元気に過ごしましょうね!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
10月の献立表☆ ---
[2020-10-02 14:52:00]
木々たちも衣替えをはじめ、秋らしく過ごしやすい今日この頃ですね。朝夕に冷たい風が吹いて、秋の深まりを感じるようになりました。食欲の秋も本番に向かっています!今月の献立も秋の旬の食材をふんだんに使用しています。さつまいも、きのこ、根菜たっぷりです。気温も下がり風邪を引きやすい季節です。好き嫌いせずたくさん食べて元気に過ごしましょうね!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
|
|
|
|