contents
|
|
2021年02月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
献立表
|
食べる事を大切にしています |
昨今食事のことが見直されています。
ひらた乳児保育園でも少しづつですが食事についてはこだわりを持っています。当園は、2人調理師資格をもっており、離乳食〜幼児食まで手づくりで、毎日子どもの為に一生懸命作っています。 お陰様で保護者の方から「おいしそうな献立でわが子が美味しそうに食べているのが目に浮かぶ」といわれています。実際、子どもも保育士も食べて美味しいです。
又、家庭の台所と同じで、調理室で作っている献立の美味しそうな匂いが部屋中にたちこめて、今日はどんなご馳走かなと楽しみにして待っています。わざわざ調理室までのぞく子どももいます。
以下当園で心がけていることを書きます。
- 薄味に心がけています。
- 冷凍食品を使わない。
- 月に1回クッキングをして楽しく料理の経験をする。
- お米と旬の野菜は無農薬のものを与えている。
- その他の野菜、肉、魚、パン、牛乳も地元の商店から購入しているので安心である 。
- 午後のおやつも既製品でなくて手作りおやつが多い。
ひらた乳児保育園は、一生のうちでもっとも心身の発達が著しい乳幼児期の食事が特に重要と考えています。
健康な心と体づくりに深くかかわる食事を大切にしていきたいと思います。 |
|
|
2月の献立表☆ ---
[2021-02-03 14:19:31]
年が明け、早いもので1ヶ月が経ちました!今年は雪が少しだけ積もったり、天気がいい日も気温が低い日が多かったりと寒い日が続きますね。今の時期はコロナに加え、インフルエンザが流行する時期ですので、手洗い・うがいをしっかりして体調管理に気を付けましょうね。今月は節分があります。悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために豆まきをします。今年も保育園にいる鬼を追い払ってもらいますよ♪
献立表はこちら(pdfファイルが開きます)
|
1月の献立表☆ ---
[2021-01-13 14:15:28]
あけましておめでとうございます!
長いお正月休みはいかがお過ごしでしたか?今年はあまり出かけることが出来ず、家の中で過ごされた方も多いと思います。保育園のお友達とたくさん身体を動かして、楽しく給食の時間を過ごしましょうね♪また今年も子どもたちに安心・安全で喜んでもらえる給食・おやつを作りたいと思います。2021年もよろしくお願いいたします。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
12月の献立表☆ ---
[2020-12-03 14:24:29]
今年も残すところあと1ヶ月になりましたね。寒さも日に日に増して、冬本番ですね。今月は、クリスマス会やもちつきがあります。冬野菜には、体を温める働きがあります。風邪を引かないように、冬野菜(小松菜、れんこん、白菜、大根、ブロッコリーなど)をたくさん食べて元気に過ごしましょうね!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
11月の献立表☆ ---
[2020-11-04 16:43:00]
日が沈むのが日に日に早くなり、秋の深まりを感じますね。朝晩、寒い日が続きますが、体調を崩していませんか?風邪の原因は寒さや冷えではなく、鼻やのどからウイルスが入ることから起こるのがほとんどです。気温や湿度が低くなる時季には、呼吸器粘膜の抵抗力が弱まりウイルスが繁殖しやすくなります。風邪を引かないためにもタンパク質、脂肪、ビタミンC、ビタミンAの4つの栄養素をバランスよく食事することが大切です。またそれに加え、手洗いうがいを徹底することがとても重要です。ますます寒くなる季節です。風邪に負けないよう元気に過ごしましょうね!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
10月の献立表☆ ---
[2020-10-02 14:52:00]
木々たちも衣替えをはじめ、秋らしく過ごしやすい今日この頃ですね。朝夕に冷たい風が吹いて、秋の深まりを感じるようになりました。食欲の秋も本番に向かっています!今月の献立も秋の旬の食材をふんだんに使用しています。さつまいも、きのこ、根菜たっぷりです。気温も下がり風邪を引きやすい季節です。好き嫌いせずたくさん食べて元気に過ごしましょうね!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
9月の献立表☆ ---
[2020-09-01 14:17:24]
暦の上ではもう秋ですね!昼間はまだまだ暑いですが、朝晩少しずつ涼しくなった様な気がします。これから気温の変化や夏の疲れなどにより、体調が崩れやすくなるので気を付けましょうね。秋と言えば「食欲の秋」ですね。さつまいも、栗、きのこ、柿、梨など美味しい食材がたくさん旬を迎えます。栄養豊富な旬の食材を食べて、元気に過ごしましょう!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
8月の献立表☆ ---
[2020-08-03 14:56:03]
暑い日が続いていますね!夏は暑さで食欲が減ったり体力を消耗しやすく、体に疲れがたまりやすくなります。疲れを取るには十分な睡眠と偏っていない栄養のある食事が大切です。規則正しい生活は、自律神経の働きを活発にし体調を整えます。また夏バテにも十分気を付けましょう。水分補給をしっかりしましょう。1日3食、いろいろな食材を食べましょう。睡眠時間をしっかりとりましょう。「早寝、早起き、朝ごはん」で生活リズムを整え、元気に過ごしましょうね!
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
7月の献立表☆ ---
[2020-07-01 13:30:05]
いよいよ夏到来ですね。暑い夏でも子どもたちは元気いっぱいです。たくさん汗をかき、夢中になって遊んでいる姿は頼もしいですね。しかし夏バテに注意しなければいけません。そこで給食では、夏野菜をたっぷりと使ったメニューをたくさん取り入れています。夏野菜には体の熱を取る効果や水分とカリウムを多く含んでいるので水分補給の効果があります。積極的に食べて暑さに負けない体づくりをしましょうね。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
6月の献立表☆ ---
[2020-06-02 13:14:50]
今年も梅雨の時期がやってきましたね。この時期は気温の変化も著しく、いつも元気な子ども達も体がだるく感じたり食欲がなくなったりと体調を崩しやすい季節です。毎日を元気に過ごすためにも、日々の手洗い・うがいを心がけていきましょう。またこれから日中や夜中など蒸し暑い日が多くなるので、水分補給をこまめにして体調管理に気を付けましょう。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
5月の献立表☆ ---
[2020-05-07 14:25:10]
新年度が始まり、1ヶ月が経ちましたね。
少しずつ暖かくなり、過ごしやすい季節になりました。
進級した子は、自分で箸箱や片づけをしていて
張り切っている姿を見せてくれていますよ。
そして新人さんは慣れたころに疲れから体調を崩しやすく
なるので、今一度生活リズムを見直し、早寝早起き、朝ごはんなど
バランスのとれた食事で心も身体も元気いっぱい過ごしたいですね。
献立表はこちら(pdfファイルが開きます) |
|
|
|
|